☆Menu☆
はじめに
ADSL 1M,3M 全プロバイダーリスト
ADSL 1M 技術規格一覧
ADSL 1M Q&A
料金について(〜2003/8/31)
イーアクセス1M vs アッカ3M
コジマネット1Mについて
TikiTiki 3Mについて
開通記、キャリアチャートなど
他社ADSLからの乗換方法
ADSL 1M 掲示板
ASUS AAM6600EV試用記
|
ADSL 1M Q&A
Q. | モデムレスプランって何? |
A. |
正しくは、モデムレンタルなしプランと言うべきなのかもしれません。ADSLモデムをレンタルせずに、我々利用者が自前でモデムを用意するプランです。IP電話なしのモデムレンタル料の相場が月々525円なので、モデムレスプランを選べばさらに格安にADSL 1Mを使うことが出来ます。ただし自前で用意したADSLモデムについてプロバイダーはサポートをしませんから機械音痴な人、初心者にはお勧めできません。 |
Q. | イー・アクセス1Mは、モデムレスプランがありますか? |
A. |
プロバイダーにより違います。ADSL 1M 全プロバイダーリストIP電話なしイーアクセス1M(G.922.2)のモデムレスプラン欄で有りの場合、モデムレスプランで契約可能です。 |
Q. | アッカ1M(ADSLエントリーサービス)は、モデムレスプランがありますか? |
A. | ありません。モデムを持っていてもモデムレンタル料を支払わなければなりません。 |
Q. | イーアクセス1Mモデムレスプランで使えるモデムは? |
A. |
イー・アクセス指定モデム、認定モデムは全てok。この他、NC ATUR-E1, SB ATUR-E1, ND ATUR-E2, TE4621C, NV, AAM6600EV, FC3521RA1, DR35FH/GS、MNIVで実績あり(この実績は、2チャンネル★コジマ・ネット1M1,580円!★スレ,【安い】イー・アクセス1M【G.lite】等より)。カプセル化の方式の選択、VCI,VPIの値の設定などができる人であれば、Annex C G.lite対応のモデムは全て使えると思われます。ただし、CONEXANT(旧Globespan Virata)チップのモデムは相性問題が生じる可能性がひょっとするとあるかも!?(具体的には、条件が悪いとリンクしない、リンク切れが起こりやすくなるなど。) |
Q. | イーアクセス1Mのモデム設定値は? |
A. |
PPPoAの場合 VPI=0 VCI=32 VC多重化(VCマルチプレクス)
PPPoEの場合 VPI=0 VCI=32 LLC |
Q. | コジマネット(byイーアクセス)のリモートホスト名は? |
A. |
XXX.XXX.XXX.XXX.eo.eaccess.ne.jp |
Q. | コジマネットのメールアドレスは? |
A. |
XXXXXX@kojima.net |
Q. | NC ATUR-E1だが、リンクは確立しているのにつながらない。どうすればいい?(イーアクセス1M) |
A. |
カプセル化の方式をPPPoAの場合はVCマルチプレクスにして下さい。 |
Q. | イーアクセス1Mとアッカ1M(ADSLエントリーサービス)は違うの? |
A. |
規格そのものが異なります。詳しくは、こちら。またアッカはモデムレンタル強制ですが、イーアクセスはプロバイダによってモデムレスプランも選べます。料金的に大きく異なります。 |
Q. | イーアクセス1Mで最適なMTU/RWINの値は? |
A. |
PPPoAでMTU=1472、PPPoEでMTU=1448。RWINはMSS(=MTU-40が原則)の5〜10倍。(某所で書かれているものは1478ですが 実験結果からはじき出された数値を信じるべきかと。でも、イーアクセス1Mの実効速度の理論値上限は某所の資料を信じて計算したものです^^;) |
Q. | 中古モデムの値段を教えて下さい。 |
A. |
知りません。自分で調べてください。…というのでは不親切なのでその方法を。オークションでの相場は、オークション統計ページ(仮)で調べられます。 |
Q. | 下り1Mbps, 上り512KbpsでIP電話は大丈夫ですか? |
A. |
問題ありません。しかし、パソコンでインターネットをしながらIP電話を使うと通話品質に影響が出る可能性が高いです。 |
Q. | IP電話付の、アッカ1M・イーアクセス1Mでモデムレスプランはありませんか? |
A. |
ありません。未確認ですが、isao.netのみTAをレンタルできます。TAレンタル代 399円/月。 |
Q. | SEI(住友電工)製モデム(TE4121C, TE4111C, TE/4C)でDoSが成立する脆弱性について教えて下さい。 |
A. |
DoSが成立するとモデムが再起動します。単なるリンク切れと見分けがつかないのが恐ろしいです。以下の解決策による対策は必須です。脆弱性については、SUMITOMO Electric ADSL Modem DoS Vulnerabilityを参照。
解決策
・TE4121Cならば、Ver 1.13以降にバージョンアップ
・TE4111Cならば、Ver 2.12以降にバージョンアップ
・TCP 21とTCP 80のインターネット側をフィルタリング
・TCP 21とTCP 80のインターネット側に対しNATアドレス変換設定
・TCP 21とTCP 80のインターネット側に対しNATアドレス・ポート変換設定
・モデムをブリッジにする
・アクセス制限設定で「接続先1(xxx)側からのアクセスを禁止する」に
チェックを入れ設定・・・設定方法の簡単な説明はこちら。
|
Q. | T-comの1Mロングについて教えて下さい。 |
A. |
1Mロングというプラン名はなくなりまして、現在は、「TT-PHONEセットロング」「ファミリープランLong」と名前が変わってます。T-comのエリア内であってもTコースのエリア内でなければプランを選べません。
1Mロングは、リーチDSLや著しく特殊な長延化技術が施されたもの等ではありません。イーアクセスが言うところのADSLプラスQ(Centillium系 40Mサービス)で下りリンク速度を1,024kbpsに帯域制限したものです。8Mとの違いは、こちらを参照。他社のADSL 1Mプランよりもベターですが、長距離への対応という観点でリーチDSL v.2よりも劣ります。線路距離を調べてみて、長かったためにT-comやTNCが候補にあがった方はYahoo!BBのリーチDSLのエリア内かも調べた方がいいでしょう。一般論で長距離ユーザーを前提として比較すると、リーチDSL v.2>1Mロング(FBMsOLを前提)≧新アッカ1M(FBMsOLを前提)>イーアクセス1Mなど(こちらで1.5Mと同じとかかれているもの全て)>旧アッカ1M となります。
[PR] Yahoo!BBのお申し込みはココをクリック!!
|
Q. | 今ADSLを使ってます。1Mに乗り換えようと思っているのですが、どれくらい速度がでますか?乗り換えても問題ありませんか? |
A. |
掲示板へどうぞ。
|
Q. | クレジットカードを持っていないのですがADSL 1Mを契約できますか? |
A. |
クレジットカード以外の支払方法を用意しているプロバイダーは多数あります。ADSL 1M プロバイダーリストの支払方法欄を参照して下さい。一部のプロバイダーでは別途決済手数料等が必要になります。
|
|